生まれかわっても、採用担当

現役採用担当が、日々感じることを発信していきます。

【 誤りがち 】「福利厚生」と「身に付く専門性」どちらが重要か

こんにちは。

現役の採用担当です。

 

今回のテーマは、

「福利厚生」と「身に付く専門性」どちらが重要か です。

会社選びって、何を重視すべきか迷いますよね。

そんな迷いが多い会社の選び方に関し、「福利厚生」と「身に付く専門性」を比較していきたいと思います。

3分ほどの内容ですので、企業選びに不安がある方はぜひ。

 

それでは早速本題です。

 

前置きですが、直近の2019~2020年卒の学生の皆さんと接した印象としては、

「身に付く専門性」より「福利厚生」を重視していた気がします。

ただ、実際問題、どちらを重視すべきなのでしょうか?

 

 

結論:「身に付く専門性」を重視すべき

「でしょうね」というツッコミも聞こえそうな、予想通りの内容かも知れませんが、

理由を解説していきます。

 

理由は、

"キャリアはコントロールできるが、福利厚生はコントロールできない" ためです。

 

将来は誰にも予測できませんし、コントロールできません。

特に、変化が多い現代では、10年先ですらどうなるかわかりません。

 

10年後と言えば、今就活をしている方はおそらく30代前半。

人によっては、結婚や出産、ご両親の介護など、ライフステージの変化もあるかも知れません。

人生の責任が増す時期です。

 

 

"ライフステージの変化によって、価値観は変わる"

当たり前ですが、ライフステージの変化によって価値観は変わります。

就職する時点ではほとんどの方が独り身で、守るべき家族もいない状態ですが、

家族ができたら「収入面」「働き方」など、きっと重視する点は変わりますよね。

 

つまり、"入社時点での福利厚生"

"その先ずっと魅力的な福利厚生" とは限りません。

むしろ、魅力的でなくなる場合が多いはず。

 

ただ、福利厚生は会社の制度ですので、自分ではコントロールできません。

変更を望む場合の選択肢は、基本的には転職のみです。

 

転職の際に重視されるのは、"即戦力になれること"

つまり、経験と専門性です。

 

そう考えると、身軽な新卒での就職時点では「身に付く専門性」を重視。

そして、コツコツ専門性を育みながら、ライフステージの変化による価値観の変化が起きた際に、"自由に働く環境を選べる" 方が、幸せになれそうですよね。

 

 

ちなみに。

 

今回の内容は、こちらの本を参考にしています。

社会人向けの内容ですが、就活生にもおすすめの本。

社会人視点、転職視点を就活中から持っていたら最強ですね。

向かうところ敵なしです。

 

このまま今の会社にいていのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

https://amzn.to/2z8CPig

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

今後も日頃の採用活動でよくある質問を取り上げていきますが、

もし聞きたいことがあればこちらからお願いします。